4スタンス理論に助けられたこと

【4スタンス理論に助けられたこと】

申し込みフォーム・また直接のお申し込みのご連絡をいただきました方々、ありがとうございます!
今回もリポーズトレーニングに加え、初めて「タイプ別・演奏の特性Vol.1」があります。

私はB2タイプと診断していただいてから、そのタイプの骨格に合った演奏中の姿勢・音楽の捉え方の癖などを知り、
Bタイプ・2タイプそれぞれの特徴・身体の動かし方・Aタイプや1タイプとはまるで違う関節などの動き方を泉谷地春先生より導いていただいたことで、

「ただの気合不足!!」
「才能が無いだけ!!」
「練習時間が短い!!」

以外に考えていなかった“うまくいかない理由”を、ほぼ全て理屈をもって、解決する手立てを知ることになりました。
(もちろんこれらの理由も当てはまるかもしれないのは承知ですが😂)
そのことで、新たに自分の長所や伸びしろも山ほど知りました。

 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 

絶対に、人間である以上みんな持っている魅力や音色を、タイプに合わない動作をしているという理由だけで出せないのは本当にもったいないと思います…

もちろん、身体理論を知らなくてもひたむきな猛練習で上達されたり結果を出している方は沢山おられますし、心から尊敬します。

タイプを知って、ヒントを得て、地道に練習を積み重ねたり楽譜に向き合う作業はなんら変わりませんが、
その過程が明らかに自分の「自然体」のままで(身体も、心もです)できるのは余計な痛みや疲労が無く、本当に心穏やかです。

そして全タイプの人が誰でも身体をゆるめることができ、同時に体幹を整えて究極の"ニュートラル"に戻れる「リポーズトレーニング」あってこその恩恵です!

 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 

楽器や声種・演奏歴や年齢に関係なくどなたにも救いのヒントがあるお話です。

是非ご自身はもちろん、生徒さんやお知り合いなど何かお悩みや痛みを抱える方に存分にお知らせいただけたら嬉しいです!
よろしくお願い致します♪

0コメント

  • 1000 / 1000