疲れが蝕むものは…4スタンス理論に助けられて

今週末はまた新潟です😂❤️
高速バスでも疲れを溜めないコツも分かってきました!笑

12/9(土)10:00〜10:30は古町のドクター可児さんにて「朝からクラシック🎶」前日夜は川崎祥子さまのジャズナイトです✨
12/10(日)13:30〜は音文ホールにてバスバリトン三浦克次先生と門下の方々による「風」コンサートです🎼
独唱から合唱まで様々、是非ご来場ください🙇‍♀️

「疲れ」と言えば……

4スタンス理論を知る前は、練習や本番で疲れを感じると「体力が無いなぁ」と自分を責めてしまっていましたが、

「身体の軸」を整体などに行かずに自分で(←ココ重要)整えられるようになると、
【大切な自分の心身】を守るための理性が自然とはたらき、練習に夢中になってもストップをかけられるようになり、また究極のYesマンだった自分が勇気を持って断ることも自然にできるようになっていることに気付きます。

生き物である以上、人間の本能は自分の心身を「辛くしたい」「傷めたい」なんてこれっぽっちも思わないはずのところ、
あまりに日常生活は考えることややることが多いので、自分の健康よりToDoリストを優先して疲れを溜めてしまっていることがほとんどだと思います……

その辛い身体の状態と、整っていない心の状態のままでは、練習も本番も心地のいい演奏は決してできないと、ハードな秋を乗り越えて痛感しました。

泉谷地春先生のピアノレッスンとリポーズトレーニングに丸4年通って、最近になって分かってきたことです。
新潟でのセミナーは続けていきますし、東京に住んでる&来られる方と一緒にどんどん泉谷先生のレッスンに行き、心身の整え方を身に付けていきたいです🌸

0コメント

  • 1000 / 1000