【御礼】4スタンス理論新潟セミナーVol.5
【4スタンス理論新潟セミナーVol.5】
11月13日〜14日に、仙台より泉谷地春先生にお越しいただき5回目のセミナーが行われました。
土曜日は、4スタンス理論の基礎のお話+タイプを生かすために不可欠な「リポーズトレーニング」を中心に、
日曜日は、スガマタスタジオさんにて60分(または30分)の個人レッスンを、予定の枠より増やして実施していただきました。
毎回お話を聞いているはずが、今回私が強く実感したのは、4スタンス理論は 「何 か を 足 す た め の 理 論 で は な い」ことです。
老若男女・プロアマや年齢などまったくバラバラの参加者さんが毎回いらっしゃいますが、
基礎のお話を持ち帰って実践されて「オクターブが楽々届くようになった」方、
前回から“正しく立つ”やリポーズトレーニングを地道に実践されて「寝起き・寝つきが良くなった」とおっしゃる方など、音楽だけでない健康への良い影響も毎回耳にします。
そして個人レッスンでは、
管楽器や弦楽器、ピアノにリポーズトレーニング目的の方など、事前に苦手な箇所を具体的にたくさん提示されてレッスンが始まるのですが、
地春先生の「何か足す」のではなく【本来ご本人が持っているものをタイプ別の指導によって解放する】形で、瞬く間に弾けるようになったり、音色がまるで変化したり、「この楽器でこの高音は出たことがない」とおっしゃる音域が豊かに鳴ったり。
この一瞬での変化は、もともと参加者さんがお持ちだった能力を、タイプと合わないメソッドやものの捉え方により発揮できずにいただけだった、ということの何よりの表れだと感じています。
是非多くの方々に、「自分の自然体でもこんなことができるんだ」という体験をしていただきたい一心です。
「◯◯が痛い」というお悩みも、ご自身の身体に合った姿勢を身に付けたら決して慢性的に起こるものではないことも、この理論を通じて知りました。
地春先生、お手伝いくださった東海林幹子さん、ご参加の皆様、大変ありがとうございました。
次回は2月26日(土)・2月27日(日)です!お早めにお申し込みください!
0コメント